
アラミド繊維短時間接着工法
繊維接着剥落防止工法
本工法は東日本旅客鉄道(株)とデンカ株式会社の共同開発工法です。
アラミド繊維短時間接着工法とは
アラミド繊維短時間接着工法はAAA工法 (トリプルA工法)とも呼ばれています。
-10℃~30℃という低温でもスピーディーに硬化する ハードロックⅡアラミド繊維短時間接着工法樹脂 を使用し、アンカー併用により高い補修信頼性を確保 した工法です。 メッシュタイプのアラミド繊維とコンクリートプライマー DK550の組み合わせで施工することにより、 工事後も躯体表面の目視観察ができるので、点検や 維持管理も容易になります。

工法の特徴
- 低温でもスピーディーに硬化
-10℃~30℃の範囲で硬化時間は30~180分でオールシーズンの工事が可能なばかりでなく、 エポキシ系樹脂より工期が短縮できます。さらに、施工後1~2時間でコンクリート母材破壊となる 付着力を発現します。 - アンカー併用による高い補修信頼性
本工法は原則として機械固定のアンカー材と樹脂とによる化学固定でアラミド繊維を躯体に 固定することにより高い補修信頼性を確保しました。(AAA工法-トリプルA工法)
※特願2000-176309<JR東日本、デンカ株式会社(AAA工法)> - 補修後の点検維持管理が容易に
メッシュタイプのアラミド繊維とDK550の組み合わせで施工することで工事後も躯体表面の 目視観察が可能となり、点検や維持管理が容易になります。 - 環境・作業者にやさしい材料
―低刺激性―
かぶれ性の低い材料を使用しています。
―環境ホルモン物質―
硬化物の溶出試験では環境ホルモン物質は検出されません。
―燃焼ガス安全性―
燃焼は自己消化性で、燃焼ガス中に有毒なシアンガスは検出されません。

AAA工法の施工手順
-
下地処理
コンクリート表面の洗浄、研磨処理
段差、欠損、漏水処理、養生1.
-
プライマー塗布
DK550-003をローラー塗布する。
2.
-
繊維接着剤下塗り
DK550-04を塗布する。
3.
-
アラミド繊維シート貼り付け
アラミド線シートを貼り付け、脱泡、ローラーやゴムべらで充分に押さえつける。
4.
-
アンカーピン打設
ドリル削孔、孔内洗浄を行い孔内にアンカー充填剤(ER153-400F)を充填する。その後アンカーピンを打ち込み、さらにアンカー充填材を充填する。
5.
-
繊維接着剤上塗り
DK550-04を塗布する。
6.
-
保護塗装
必要に応じてCFコートUまたは、CFコートFを塗布する。
7.



施工事例
新幹線トンネル覆工修繕工事 (コールドジョイント)
国道トンネル覆工修繕工事 (剥落防止)
鉄道トンネル覆工修繕工事 (剥落防止)
鉄道トンネル覆工修繕工事 (剥落防止)